前編

地下タンク国内トップシェア企業の挑戦心。

第13回放送

タマダ株式会社 代表取締役社長

玉田善久さん

Profile

たまだ・よしひさ/1976年、石川県金沢市生まれ。金沢工業大学 経営工学科を卒業後、自動車部品会社に就職、北アイルランド、ルーマニアでの勤務経験も持つ。『玉田工業株式会社』(現・タマダ株式会社。ガソリンスタンドの設計・施工、地下タンク製造。1950年創業)に2005年に入社。取締役営業本部長、常務、『タマダベトナム』社長、『玉田工業株式会社』専務を経て、2019年6月より現職。

タマダ株式会社Webサイト

インタビュー後編はこちら

Tad 今回のゲストは『玉田工業株式会社』(現・タマダ株式会社 以下『タマダ株式会社』)代表取締役社長、玉田善久さんです。まず、御社がどんな会社なのかをうかがいたいと思います。実際にお仕事の内容としてはどんなものを作られているのでしょうか?
玉田 事業内容としましては、ガソリンスタンド用の地下タンクの製造・販売、これに関しては日本国内で70%くらいのシェアとなります。
Tad すごい!
原田 わたしたちにとって、身近な存在なんですね。
玉田 そうですね。でも地下タンクは設置した後、地面に沈んで見えなくなってしまいますから、身近とはいえ、なかなか一般の方が目にすることのない製品ということになります。また、同じ技術を応用し、防火用の貯水槽の製造・販売も行っております。こちらは日本国内で25%のシェアとなりまして、防火水槽のジャンルでいうと国内トップシェアになります。古くなった地下タンクは、法律で40年経ったものは内面にライニングをしなければならないんですが、そちらの仕事でも日本国内の50%のシェアとなってます。
『タマダ株式会社』が手掛ける地下タンク。同社の「SF二重殻タンク」は安心・安全・経済性を重視しており、国内トップシェアを誇る。
原田 「ライニング」というのは、どういうものですか?
玉田 古くなった鉄のタンクの中に人が入りまして、内側にFRPという繊維強化プラスチックでコーティングをするんです。
ライニング施工中の様子。タンク内部をFRPでコーティングすることで腐食の進行を止めて耐久性を向上させる。
Tad さりげなく70%とか25%とか出てきていますが、石川県だけじゃなくて、日本全国のガソリンスタンドの地下タンクの70%は、『タマダ株式会社』で作られていると?
玉田 そうですね。
Tad 驚異的ですよね。
玉田 当社の強みとしては、いわゆるニッチトップということ。ニッチな分野ですけれども、シェア率の高いトップシェア商品をいくつも持っているところですね。
原田 たとえばガソリンスタンドの地下にはどのくらいのタンクが埋まっているものなんですか?
玉田 容量で言うとだいたい48㎥、つまり48kl。大きさで言いますと、直径2.4m、長さ12m、これが一般的なサイズになります。
原田 12m!? すごく長いんですね。
玉田 12mというと、40フィートのコンテナと同じくらい。トラックに載せられている大きなコンテナと同じくらいの長さですね。
Tad それを作るというのはどのように? 工場があるんですか?
玉田 工場は栃木、熊本、金沢のほうにもありまして、モノが大きいため運搬の問題がありますので、エリアを分けて、各地で製造しております。タンク自体は、鉄のタンクに先ほど申し上げましたFRPで外に被覆を行って、コーティングして作ります。
Tad 10軒ガソリンスタンドがあるうちの7軒に納品されているというのはすごいことですよ。創業70周年を迎えられたということですが、会社の成長の経緯とすると、ガソリンスタンドのタンク事業は、どのくらいの時期から今のようなシェアの比率になっていったのでしょうか?
玉田 平成6年からですね。全国展開を始めたのがそのくらいです。それまでは、実は北陸三県だけで事業を営んでいたんです。
Tad そうだったんですね。
玉田 平成7年に東京に事務所を構えたことをきっかけに、全国展開することになりました。
Tad 本当に短い期間のように思えますが、平成7年、そこから初めて全国展開されて、現在の7割のシェアになったということですよね。
玉田 そうですね。何がそのタイミングであったかというと、法律が変わったんです。それまで地下タンクは小さいものしか認められていなかったんですが、それが大型化したというのがそのタイミングだったんです。タンクが大きくなったことによって、ある程度作れるところが集約されてきたというわけです。さらにFRPでコーティングする技術を持ったところじゃないとタンクが作れなくなりました。そのタイミングで先代の社長が設備投資と事業所の展開を行ったことが、全国展開へと繋がったのです。
Tad なるほど。チャンスを逃さずに、投資を積極的に行ったということですね。
玉田 そうですね。
Tad そもそも『タマダ株式会社』の70年もの歴史の中で最初の事業というのはどういうものだったんですか? 最初からガソリンスタンドのタンクを作っていたんでしょうか? 70年前だと、まだガソリンスタンドがそんなになかった時期だと思うんですが。
玉田 当社は最初、秤(はかり)屋を営んでいました。昭和25年に秤屋をやっていた私の祖父であり創業者が、その頃はモータリゼーションの始まりの頃で、ガソリンを測る秤、これが出始めた頃だったんですが、国内のガソリンを測って売るための秤の精度に問題があり、その機械を北陸三県で販売したり、修理したりすることを始めたそうです。
創業当時の『玉田製作所』社屋。ガソリン用の秤の販売や修理を行っていた。
Tad 最初は秤屋さんだったんですね。ガソリン用の秤で創業されて、そこからタンクの製造でシェアを大きくとっていかれたと。
玉田 昭和25年から平成6年までは北陸三県でガソリンスタンドの設計・施工・メンテナンスをするのが当社の主な生業でした。平成6年以降は全国にタンクを販売するというのが加わりまして、それが全国に13の営業拠点を構えるきっかけとなりました。
原田 貯水タンクの話もありましたが、他にはどんなことを展開されたのでしょうか?
玉田 平成6年に油のタンクをスタートさせて、その翌年に防火水槽の事業を始めています。前述のライニングの事業も、すでに20年くらい前から始めていますので、大体その時期に新規事業としていろいろやりましたね。たとえば石川県立中央病院の屋上にヘリコプターが停まっていますが、あのヘリコプターの給油施設も、実は当社で作らせていただいたものなんです。
Tad 給油機も屋上に必要なんですね。
玉田 そうですね。医師をヘリコプターで運ぶ施設が全国に作られていますが、わたしたちが手掛けているのは、ヘリコプターに給油する施設になります。国内50%くらいは当社が担っております。
ドクターヘリ用の給油施設。国内の約50%のシェアを同社が担っている。
原田 そういう意味では特殊ですよね。
玉田 かなりニッチな業界ですが、ニッチであればあるほどできる人が少ないですし、機会も少ないですから。経験値がない中で、それくらいの規模の特殊な施設を扱えるところは、当社とあともう一社くらいしかない、という状況です。
Tad 会社としてはニッチな分野を見つけて、そこを目指して進んでいく、そういう社是があるのでしょうか? それともなにかきっかけがあったのでしょうか?
玉田 結果だと思いますが、いわゆる新しいことに挑戦するというのが、当社の理念の中に組み込まれていまして、その挑戦を続けていく中で、トップに行けるような製品があったということですね。成功の裏にはもっとたくさん失敗もあるんです。
Tad 失敗した事業について、少し聞かせていただいてもよろしいでしょうか?
玉田 最近では、実はピッチングマシーンを作っていまして。
Tad 野球などの?
玉田 そうです。少年野球用のピッチングマシーンをここ数年開発・販売させていただいていたのですが、ちょっと事業としては成り立たないということでやめました。
Tad どういった経緯でピッチングマシーンを手掛けられたのでしょうか?
玉田 少年野球の監督をやっていた社員がいるんですけれども、こういうものが欲しいということで自分で開発をして売っていこうというのがスタートだったんですね。
原田 そういった社員の方の「やるぞ!」という思いを支えるという姿勢が出ているなあというのは、お話をお聞きしていて思いましたね。
玉田 面白そうだということで始めたんですが、少年野球のチームというのは全国に1万以上あるらしいんですね。しかし、そのほとんどがボランティアの世界で、ピッチングマシーンを我々は売りたいと思うしニーズもあるんですが、ここ数年取り組んでみて、少年野球チームからはそこまでのお金が出せないということがわかったので、事業としてはやめようという結果になりました。
Tad なるほど。でもタンクの製造だったりガソリンスタンドだったり、防火貯水槽だったり、そういった事業とはちょっと違う領域でも、果敢にチャレンジするという感じなんですね。
玉田 基本的に挑戦して失敗することについては、問題として捉えてはいません。挑戦して失敗することよりも、挑戦しないでいることが一番のリスクだと考えています。どんどん挑戦して失敗しても、いつか必ず成功を掴み取れると信じて、いっぱい打って、当たるまで打つ、そういう考え方ですね。
Tad そこには会社の制度なり、何か社員の方の後押しをしているものがあるのでしょうか?
玉田 いや、そういったきちんとしたものはまだないので、今後は頑張った人やそういった提案をした人をより評価できるような制度を作りたいなとは思っています。

ゲストが選んだ今回の一曲

Toploader

「Dancing in the Moonlight」

「20代の頃に北アイルランドに勤務しておりまして、当時、この曲がよく現地で流れていたんですよね。この曲を聴くと、青春時代を思い出します」

トークを終えてAfter talk

Tad 今回はゲストに『タマダ株式会社』代表取締役社長、玉田善久さんをお迎えしましたけれども、いかがでしたか、原田さん?
原田 はい、玉田さんはものすごく誠実そうな見た目のままの方で、物静かにお話しされるんですが、お話を聞いていると、チャレンジしないことがむしろリスクであるとか、すごく熱い思いを秘めていらっしゃるのがよくわかりました。70周年を迎えられて、これからどんなチャレンジをなさるのか、非常に楽しみですね。
Tad そうですね。先代である玉田さんのお父さまが、法律が変わったタイミングで大型タンクの製造・販売に移行するという挑戦をしたからこそ、全国70%のシェアという結果をもたらしたんだと思いますし、一方でチャレンジしたものが失敗しても責めない風土、新事業を成功すると信じてあきらめない風土がそもそも会社にあるということが、本当にすごいことだなと思いました。地下タンクは構造上、なかなか見えない部分は大きいですが、石川県の方にはぜひ『タマダ株式会社』という会社をしっかりとご覧になってほしいなと、そんなふうに思いました。

読むラジオ一覧へ